
葉山の海も穏やかで水面がキラキラしていました。埼玉在住の私にとっては海の見える景色は最高の贅沢です。贅沢と言えば今度のさくら染の展示は鎌倉です。今年は初めて鎌倉のさくら見物が出来ます。
画廊のオーナーの方が仰るには毎年4月の11日頃が満開になるそうで、開花に合わせて日にちも設定してありますので、どうぞお花見のついでにお立ち寄り下さい。
「春 さくら咲く」展
桜の器 森屋純子
葉山さくら染 七字良枝
4月5日〜10日 10:00〜17:00(初日は13:00〜)
鎌倉 吉田画廊 鶴岡八幡宮そば

染色作家のayukoさんの初個展は生活がちょっとだけHAPPYになる生活小物の展示がコンセプトになっています。ハガキのひつじはとても可愛らしいです。実は私、ひつじの物もコレクションしていますのでこのハガキは嬉しいです。
Im Happy ayuko展
3月9日〜14日 12:00〜19:00
seta-shop gallery 用賀駅南口より徒歩7分
TEL03-3709-3632
ayukoさんはまだ20代の方ですが、若い方が物作りを仕事にして下さるのは嬉しいですね。
このベストは、輪郭の色はにんじんの葉の銅媒染です。ほかにアップルミント、コンフリー、西洋あかね、紅木、お茶などです。草木染めの良さは何色使っても色同志が喧嘩しないことです。
編み方はアーガイル編みです。アーガイル編みはスコットランドのアーガイル州が発祥の地で菱形の連続模様のアーガイルチェックを編む技法です。裏に編み込み糸が渡らない編み方です。
世界に手編みの編み込みの方法は3つしかありません。裏に糸が渡る一般的な編み込み、カウチン編み、それと、このアーガイル編みです。
この3つさえマスターするとどんな編み込みもオーケーです。後は根気のみですね。
リンク集
Profile
6月編み物教室
9日23日 久喜教室
14日 大宮教室
21日 浦和教室
24日 三鷹教室
7月編み物教室
久喜教室 14日28日
大宮教室 12日
浦和教室 19日
三鷹教室 22日
Categories
Archives