草木染のアトリエ YARN

編んだり 染めたり 耕したり

藍染が出来るまで

P5221539

輪で織る織り方を開発した歌川智子さんと我が家で藍染体験です。
歌川さんは織り用の麻ひも、私は今度予定している藍染のワークショップのサンプルストールを染めました。
歌川さんがすくもを持っていて、それを使って染めようと話が決まり、始めてすくもの藍建てに挑戦しました。
私は自宅ではインド藍で染めますが、日本のタデ藍で染める本藍染は、埼玉県羽生市の作家さんの工房をお借りして染めています。
羽生市は武州藍の昔からの産地で今でも剣道着などを染める染工所がありますよ。
そんな訳で始めての、すくも建てです。

P5211531

すくもは藍の葉を発酵、熟成させて固めて染料にしたものです。
それを水で戻します。


P5211534

藍の色素を構成しているインジゴは水に溶け出さないので、アルカリの助剤などを使って藍の色素を
引き出す作業をします。
この状態で1日待ちます。


P5211536

朝に建てた藍が夜には少しずつ藍の華が咲いてきています。


P5221538

翌朝は見事な藍が出来上がっていました。
藍がきれいに建つかどうかはハラハラものなのですが、最近は良い助剤が開発され、失敗無く藍を建てることができますね。

初夏の光で藍の色が美しく映えます。



薔薇が染まるまで

P5141470

薔薇のお庭を持っている方から、沢山の薔薇の花びらをいただきました。
香りもよく、深紅の薔薇はこの色を残したいとどなたも思うことでしょう。
酢などで色素を抽出する方法もありますが、私の場合実用的な編み物用の毛糸を染めているので、やはり堅牢度が気になります。
汗、摩擦、日光などで大きく退色してしまうのはさけたいですね。

P5151477


やはりいつも通りに加熱して染めることに。
30分ほど花びらを煮出します。
煮出している間、とても良い香りです。

P5151481

赤い染液が出来ました。
この色がそのまま染まってくれるとうれしいのですが。

P5151483


毛糸を入れてさらい30分煮染めます。

P5161488


媒染をして染め上がりです。
糸はシルクウールの銅媒染です。
花びらの色とはほど遠いですが、薔薇が秘めている色と思うとロマンチックですね。






ハルジオンで染める

P5031441


畑も彩りを増してきました。
キャットミントは紫の花が満開で、エルサレムセージも蕾を持ち始めました。

P5041446


畑の土起こしが遅くなると一面ハルジオンが咲き始めます。
咲いている様子はとても可憐できれいなのですが、なぜか折ったり、摘んだりすると貧乏になると言われ別名「貧乏草」と呼ばれています。
侵略的外来種に選ばれていますから、種などを飛ぶのをセーブしたかったのでしょうか?

P5041445


貧乏になる覚悟で根ごと抜き染めます。
染める糸の量と同量のハルジオンを煮出します。

P5061451


今回はシルクモヘアとモヘア糸を染めました。
どちらも銅媒染です。
春らしい色ですよ。

企画展のご案内です

名称未設定-3

3月に「さくら染」展でお借りしたギャラリーの企画展に参加いたします。
「千駄木商店」の名にふさわしく、ギャラリーゆかりの方たちの作品が並びます。
私は草木染の糸と、桜染のアクセサリーを出品しています。

この季節はギャラリーのそばの根津神社のつつじも咲き誇っています。
春のお散歩によってみてください。

「千駄木商店」
4月29日(火)〜5月6日(火)
12:00 〜7:00
千駄木空間
文京区千駄木2-49-8
www.sendagi-kukan.com
東京メトロ 千代田線千駄木駅1番出口 徒歩5分

日本ホビーショーで量り売り

P4221438

4月24日から日本ホビーショーが始まります。
今までは訪れて楽しんでいましたが、今年は始めて参加いたします。
3日間、草木染の糸の量り売りをいたします。
色々な種類の糸を楽しみたい方はお声をかけてください。
その場でお渡しいたします。
ブースナンバー908「クラッセ代官山」のブースにおります。

第38回日本ホビーショー
4月24日(木)〜4月26日(土)
 10:00から17:00
 東京ビッグサイト 東1,2,3 ホール


桜の次はタンポポです

P4081402

桜吹雪がきれいですね。
桜は本当に最後まで素敵です。
「さくら染展」は無事終了いたしました。
千駄木、成城とも雨の日があったにも関わらず沢山の方においでいただき感謝申し上げます。
今回ギャラリーでであった方に桜のすばらしさをお話ししていたら、ご自分の外国人向けのブログにさくら染のことを書いてくださいました。

surjaponisme
http://www.surjaponisme.wordpress.com


毎年桜染が終わるとタンポポからのスタートです。
最近チャイブが畑の主のように増え続けていますが、その間をぬってタンポポがきれいに咲いています。

P4091404


タンポポを染めるには葉っぱだけと花だけで染める方法があると思いますが、私は全部使って染めています。

P4091417

銅媒染のモヘア糸です。
イエローとグリーンの中間の色彩は春の色です。




成城さくら染展始まっています

P3311391

成城のさくらで染めた「成城さくら染」の展示です。
成城のさくらは今が満開で花見客で連日にぎわっています。


P3311392

今年の新作の大判ストールです。
両端に違った柄の刺繍が施してあります。


P3281354

4月3日までは私が在廊してワークショップをしております。
ギャラリーは普段編物レッスンを月2回開催している場所なので、編物に関しての相談もお受けしています。
今月の編物レッスンは12日(土)にありますので、そのときにも今回のワークショップのものは作ることが出来ます。
こちらのクラスもご利用ください。

成城さくら染新作展
3月31日(月)〜4月5日(土)
11:30〜17:00
ギャラリーツダ
小田急線成城学園前駅南口下車 徒歩1分
TEL 03-3416-6261

「さくら染展」始まってます

P3261332


今年の展示会は昭和がのこる街、千駄木で始まっています。
ギャラリーも古いマンションをリノベーションしたもので、独特の雰囲気があります。

P3261329


今回は灯りの作家川村忠晴さんにご協力いただきライティングを施しています。
さくら染の色と相まって優しい空間になっています。

P3261310


昨年から欠品になっていたシルクの中細タイプの糸も今年は、京都の撚糸やさんにお願いして作って頂きましたので、沢山ご用意できました。
光沢がすばらしいです。
どうぞご利用ください。

P3261309

さくら染めの布で作ったコサージュなど小物もご覧いただけます。

谷中、根津、千駄木界隈は、文学散歩、美術館巡りなどで毎日にぎわっています。
上野のさくらも咲き始めましたので、どうぞお花見がてらお寄りください。

「さくら染」展
3月26日(水)〜3月30日(日)
AM11:00〜 PM7:00 (最終日は6:00まで)

千駄木空間
 文京区千駄木2-49-8
東京メトロ千代田線 千駄木駅1番出口 徒歩5分
 JR山手線 日暮里駅 徒歩12分
TEL03-6240-1746
















成城さくら染展とワークショップ

名称未設定-1


3月末の「千駄木空間」続き4月には「成城さくら染展」をいたします。
世田谷みやげ」に登録されて4年目に入りますが、通年ギャラリーツダで取り扱っておりますが、この季節新作をご覧いただけます。
また会期中ワークショップもいたします。
この機会にどうぞさくら染の美しさに触れてみてください。

    さくら染シルク糸のワークショップのお知らせ

P3121259


NO1 ヘアーピン編みのポシェット
レッスン代 2000円
材料費   2200円
ヘアーピン編み器 1680円


P3121264

NO2 さくら模様のヘアーバンド
レッスン代 2000円
材料費   700円


P3121262

NO3 ポケットテッシュケース
レッスン代 2000円
材料費   500円



no4

NO4 ヘアーピン編みのラリエット
レッスン代 2000円
材料費   1000円
ヘアーピン編み器 1680円

日程 3月31日(月)4月1日(火)2日(水)3日(木)
時間 PM2:00〜4:00
場所 ギャラリーツダ 
  世田谷区成城2-39-2
  TEL03-3416-6261
小田急線成城学園前南口下車 徒歩1分


申し込み info @atelier-yarn.com
またはギャラリーツダまで

お好きな日程と作品を選べます。
ご参加の方は6号かぎ針をご持参ください。
ヘアーピン編み器とかぎ針は会場でも購入できます。








さくら染展

sakura2014

日に日に春らしい日差しになってきました。
今年のさくら染展は、始めての場所の文京区千駄木のギャラリーで開催いたします。
今回は灯りの作家.川村忠晴さんのご協力を得て、楽しいディスプレーを予定しております。
谷中、根津、千駄木は「谷・根・千」といわれ、いま人気のエリアで、下町の風情漂うところですので、上野のお花見の帰りにどうぞお寄りください。

P2241217


「さくら染展」
3月26日(水)〜3月30日(日)
 AM11:00〜PM7:00 (最終日は6:00まで)
千駄木空間
東京メトロ千代田線 千駄木駅1番出口 徒歩5分






Profile

9月編み物教室
8日22日 久喜教室
13日 大宮教室
20日 浦和教室
9日 三鷹教室
10月編み物教室
6日20日 久喜教室 
11日 大宮教室 
18日 浦和教室 
21日 三鷹教室 







   

アトリエYARN
ホームページ
http://atelier-yarn.com



Archives
  • ライブドアブログ