草木染のアトリエ YARN

編んだり 染めたり 耕したり

帽子

会場便り

五十嵐邸作品展加工済みさすが北海道は原毛を紡いで織りをしている方が多いです。釧路近郊には羊牧場がいくつかあるそうです。初日にも羊飼いのご夫婦が来てくださいましたよ。
今回の展示のメインは帽子でしたので大きなテーブルに飾ってみました。下に敷いているのは以前真綿で作ったブランケットです。

明日から「帽子展」です

1c0aaa60.JPG明日から「ハーブ染の帽子展」が始まります。
ハーブ染の毛糸と帽子がメインですが、手芸好きの方のための小物も用意しました。
フエルトでブローチなどを作るのが流行っているようです。
原毛はどこで売っていますかと聞かれることがあります。
草木染の原毛を少しだけ欲しい方のためにカード済みの原毛のセットを作りました。
どうぞご利用ください。

ハーブ染の帽子展

a14d51f0.jpg春に「さくら展」を開催した吉田画廊で初めてハーブ染の作品展をいたします。主にニット帽をを中心にハーブ染の美しさを感じていただければと思っています。
3日間ですが会期中は無料手あみレッスンをおいしいハーブティを飲みながら楽しみたいと思います。ニットカフェにお気軽にご参加ください。
10月26日(金)〜10月28日(日)
AM11:00〜PM5:00
 吉田画廊
TEL0467-24-9626
鎌倉駅東口下車徒歩5分 鶴岡八幡宮手前

お気に入りの帽子

4149cc26.JPG帽子作家の長谷川陽子さんが帽子を送って来て下さいました。「SANS-TOI」というブランドで主に注文で帽子を作っている作家さんですが、13年前にお願いした私の帽子の型紙をまだお持ちだったみたいで使いすぎてしまった私の帽子を見るに見かねて新しいのを作ってくださいました。何せ採寸して作って頂いた物なので、自転車で走っても帽子は飛びませんし、洗濯機でがらがら洗っても型くずれしないという優れ物です。農作業用に作って貰ったので、かなり酷使しているのですが被りやすさからあっというまに13年が経ってしまいました。
長谷川さん曰く夏の帽子は布が日焼けするのでそう長く被る物ではないそうです。写真の後ろが古い帽子で前が新着の帽子です。どちらもジーンズの布を使っています。帽子って使い込むと愛着が涌く物ですね。
Profile

9月編み物教室
8日22日 久喜教室
13日 大宮教室
20日 浦和教室
9日 三鷹教室
10月編み物教室
6日20日 久喜教室 
11日 大宮教室 
18日 浦和教室 
21日 三鷹教室 







   

アトリエYARN
ホームページ
http://atelier-yarn.com



Archives
  • ライブドアブログ